本陣
甲州街道に現存する建物は三つ
そのうちのひとつは
日野宿本陣 ここは先日ヤジさっさんと行ったので
次は相模湖にある「小原宿本陣」
という事で
7日(土)に行ってきました
今回はこの子をGET!

道案内は頼むよ あはは♪


建物に入ると 2階が農具や養蚕の道具の資料館のようになっています
これは 小原宿から吉野宿まで人をはこんだ籠

お蚕さんから取れた絹糸も

昔はこんなに大きい人がいたんだー(゜ ゜;))
たばこと比較してみたんだけど どでかいそろばん

その横にあった階段には こんな張り紙が・・・

・・・ござる ヽ(^o^*)いいね~
急な階段を下りて1階は
当時の部屋がそのままにしてありました
この駕籠は 毎年11月3日にこの地域で 大名行列をする為に
数年前に造られた物だすですが
本体が重すぎて 担ぎ手が難儀しているそうです(笑)


これこれ

大名専用だよ
周りは畳だし(゜ ゜;))

これなんか 殿様しか使っちゃいけないんだって(゚ ワ ゚ ))))) スゲー!

昨日UPしたこれなぁには
昔、使用していた電話
蓄音機もおいてありました
いろりには 家人 客人の座る位置が書いてありました
家人の当主が入り口に背を向けて座っていたんですってヽ(^o^)
土間は暗くて写真が写せなかったのですが
醤油を作る道具
竃(へっつい)
釜戸などが見られました
ここから2~3分歩いた所に資料館があり
車はここに駐車できます


行ってみると 近辺の資料と一緒に東京オリンピックの聖火が飾ってありました(ーー?)
資料館の中は撮影禁止なので 一枚も写真はありません(=^〇^=)
その代わりにそこに咲いていたお花を写してきました
って あんまり関係ないか(笑)

この場所は父の生まれたところが近いこともあり
館の受付嬢(60歳くらいかな)と相模湖周辺の神社のお祭りの事ややローカル話しに花が咲き
しばらく立ち話(^・^) それも楽しかったよ~♪
日野宿本陣は入館料400円ですが 小原宿本陣は無料です
相模湖に行ったついでに寄ってみるのもいいですよ
もうひとつは大月にあるらしい
時間のあるときに行ってみようっと(*^〇^*)
LOVE&あはは♪
2009年02月09日 Posted byBleumama at 09:00 │Comments(6)
この記事へのコメント
へぇ~ へぇ~ そうなんだ!(゚ ワ ゚ )))))
大月の先にもあるのかなぁ
大名専用のペーパーもあるの?( ̄∇ ̄;)
大月の先にもあるのかなぁ
大名専用のペーパーもあるの?( ̄∇ ̄;)
Posted by saitosai
at 2009年02月09日 09:36

>saitosaiさん
こんにちは(^O^)
トイレットペーパーはなかったですよ
何を使ってたのかな~
お付きの人が洗って差し上げてたとか(爆)
甲州街道には三カ所だそうですよ
あはは~♪
こんにちは(^O^)
トイレットペーパーはなかったですよ
何を使ってたのかな~
お付きの人が洗って差し上げてたとか(爆)
甲州街道には三カ所だそうですよ
あはは~♪
Posted by Bleumama at 2009年02月09日 12:38
殿様せんようのトイレ、
発信!!!みたいなスイッチに似てるじょ。
日本の中で、十分楽しめますね~~♪
発信!!!みたいなスイッチに似てるじょ。
日本の中で、十分楽しめますね~~♪
Posted by 鳥山鳥子
at 2009年02月09日 16:07

めざせ、ご当地キューピー全国制覇!!
・・・先は長いですね(笑)
・・・先は長いですね(笑)
Posted by たけたろ
at 2009年02月09日 23:30

>鳥山鳥子さん
こんばんは(^O^)
発信!!!みたいなスイッチに似てる~♪あはは 言われて気づいたじょ^_^;
まだまだ 行きたいところいっぱいだよ~(^O^)
love&あはは~♪
こんばんは(^O^)
発信!!!みたいなスイッチに似てる~♪あはは 言われて気づいたじょ^_^;
まだまだ 行きたいところいっぱいだよ~(^O^)
love&あはは~♪
Posted by Bleumama at 2009年02月10日 01:42
>たけたろさん
こんばんは(^^)
はい 先は長~い道のりです
一人で全国制覇はね(・_・;)
love&あはは~♪
こんばんは(^^)
はい 先は長~い道のりです
一人で全国制覇はね(・_・;)
love&あはは~♪
Posted by Bleumama at 2009年02月10日 01:44